岡野の合格無料ゼミ ― 運転免許試験を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

運転免許試験講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[全免許] (普通・原付・二輪)運転免許学科試験・無料問題集・計画を立てる [全免許] (普通・原付・二輪)運転免許学科試験・無料問題集・問題を解く [全免許] (普通・原付・二輪)運転免許学科試験・無料問題集・理解を深める [全免許] (普通・原付・二輪)運転免許学科試験・無料問題集・分析する [全免許] (普通・原付・二輪)運転免許学科試験・無料問題集・仲間と交流する [全免許] (普通・原付・二輪)運転免許学科試験・無料問題集・資料館 [全免許] (普通・原付・二輪)運転免許学科試験・無料問題集・参加する
ホーム ≫ 変更履歴
スポンサードリンク
収録している問題集について、皆さまから頂いたご指摘やご要望などを表示しています。
対応状況は、各メッセージの右下に記載させて頂いております。
前へ [ 1 / 99 ページ ( 988 件) ] 次へ

10. b9f07f0bcb03 さん

[コメント]
どう見ても四輪車だよね…。
影にいるかもしれない?と思って回答してみたがw
それか、自分の車がトラックの影で気づかず出てくるかもしれない。との問題の方が考えやすい。
 
しかし、どう見ても四輪車wwww
[自説の根拠]イラストと問題文に食い違いとの疑問を持った
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
616
 
[問題文]
10km/hで進行しています。交差点を直進するときは、どのようなことに注意して運転しますか?
交差点内で右折のため停止している対向車線の二輪車が、右折してくるかもしれないので十分注意しながら進行する。
問題用画像
 
[正解回答]

 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
問題文の通りです。自分の車に気付かずに右折する可能性があります。
 
[ユーザー様投稿解説]
ただし、右折車にばかり気を取られていると横断歩道を渡る歩行者を待つために停車した前方のトラックにぶつかりそうになる危険がありますのでその点も注意が必要です。
 

変更反映日時: 11年06月18日

9. rbev93x さん

[コメント]
chochomさんのおっしゃる通り。親切に写真を出してくれています。戻る矢印に☓の表示みたいなのがありますね。これが転回禁止の『表示』版です。『標識』版は、車両通行止めの標識に、戻る矢印に☓を入れた感じのが、『転回禁止』の標識です。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
74
 
[問題文]
 
下図の標示より先の道路では、転回してはいけないことを表している。
問題用画像
 
[正解回答]
×
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
これは、交通規制の「終わり」を表しています。
 
問題文の転回を禁止している道路標示は下のような場合です。
問題用画像
 

変更反映日時: 11年06月18日

8. argyros さん

[コメント]
わかりやすいイラスト、有難うございます。
このような歩行者に対する場合、クラクションなどで注意を促すなどの対策をとってもいいのでしょうか。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
 
[問題ID]
650
 
[問題文]
50km/h(原付の場合30km/h)で進行しています。どのようなことに注意して運転しますか?
歩行者は自分の車に気付いていると思うので、そのままの速度で進行する。
問題用画像
 
[正解回答]
×
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
「気付いていると思う」というのは思い込みです。思い込みで運転すると、事故の原因になります。
 

変更反映日時: 11年06月18日

7. commous0104 さん

[コメント]
図の風の方向から車道には飛び出ない気がしてなりません。
それで×にして正解だったので嬉しいです。
ありがとうございます。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
621
 
[問題文]
30km/hで進行しています。どのようなことに注意して運転しますか?
傘を差している歩行者が風に流されて車道に飛び出してくるかもしれないので、速度を上げて一気に歩行者の横を通過する。
問題用画像
 
[正解回答]
×
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
危険が目の前にあり、しかも雨で路面が濡れている時に、「速度を上げる」のは不適切です。
 
[ユーザー様投稿解説]
この図では泥はねにも十分注意する必要があります。
 
雨の日もレインコート着て頑張ってるバイク乗りです。
土路はねは、できれば隣を走っている(邪魔であろう)バイクにも気を使ってあげてください...
 

変更反映日時: 11年06月18日

6. ariari6722 さん

[コメント]
誕生日の前後一カ月と覚え、期間として考えていませんでした。有効期間なら、たしかに前後二か月が更新の期間として充てられますよね。
期間、の場合注意が必要なことがわかりました。ありがとうございます。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
669
 
[問題文]
 
免許証を更新するときは、その有効期間が満了する日の2か月前から有効期間が満了する日までの間に手続きをしなければならない。
 
[正解回答]

 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
その通りです。
1ヶ月前じゃないかと思った人は、有効期限と誕生日の関係と誤解しています。
 
警視庁のHPに、以下のように書かれています。
 
-----------
 
誕生日の前1か月から誕生日の後1か月までの間に手続きができます。
 
有効期間の満了日(誕生日の1か月後の日)が土曜、日曜、祝日、休日と年末年始にあたるときは、これらの日の翌日まで手続ができ、免許証もその日まで有効です。
 
海外旅行、入院等の予定者でやむを得ない理由のある方は、更新期間前でも更新手続ができます(但し、有効期間が短くなります。)。
 
[引用元]
警視庁HP
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousin/kousin03.htm
 

変更反映日時: 11年06月18日

5. yoroneko2gou さん

[コメント]
単に車の出るスピードの違いかも知れませんね。
駐車場から出るにはそんなに急ぐ必要もないし、
注意しながら出れば3mの間隔があれば充分出れる。
工事現場や消防署の様に、速やかに出ないと交通の流れに影響が出るおそれがあったり
緊急で出動する時に速やかに出れる様に大きめに間隔を取ってるとも考えられます。
火災報知機は人が押すので駆けつけた人がすんなり入れる間隔でしょう。
 
それにしてもearthjetさんの1火3敷5工消、覚えやすいですね。
ありがとうございます。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
472
 
[問題文]
 
駐車場の出入り口から5メートル以内の場所は、駐車が禁止されている。
 
[正解回答]
×
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
駐車が禁止されているのは、「駐車場の出入り口から『3』メートル以内の場所」です。
 
自信を持って○にされた方は、以下のルールと混同している可能性があります。
「消防署の出入り口から『5』メートル以内の場所では駐車禁止」
 

変更反映日時: 11年06月18日

4. renayume さん

[コメント]
解説を読んではっとしました。青の矢印は車!と深く考えずに〇にしました。「車」の文字を見落としていたので、右折だったら完璧にひっかかってました。
「車」には気をつけなきゃいけないですね。ありがとうございます。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
245
 
[問題文]
 
青色の左の矢印信号が灯火している場合には、車は矢印の方向に左折することができる。
 
[正解回答]

 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
この問題のポイントは「青色」「左の矢印信号」です。
まず、「黄色の矢印信号」は路面電車用、「青色の矢印信号」は車用っていうことはいいですか?
次に、「左」と問題文にあります。左の矢印信号は全ての車(軽車両、原付も含まれます)に適用されます。
ちなみに、問題文に「左」と書いていますが、「直進」の場合も同様です。
 
では、右は?って思った人は↓をどうぞ。
1. 自動車の場合
 ⇒ 右折できます。
2. 原動機付自転車の場合
 ⇒ (二段階右折の場合) 右折することはできません。
 ⇒ (二段階右折ではない場合) 右折することができます。
3. 軽車両の場合
 ⇒ 右折できません。(軽車両は常に二段階右折です)
 
「二段階右折」をしなければいけない場合とは、片側が3車線以上の広い道路の交差点や、特に標識で指定されている場合です。
 

変更反映日時: 11年06月18日

3. taizo79 さん

[コメント]
> takanoriaa
教本を改めて詳しくよんだら、徐行すべき場所に、「車が道路外にでるため、右左折するとき」と書いてあったので、前の私の発言の2番目は撤回します。ご指摘ありがとうございました。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
699
 
[問題文]
 
道路外に出るため右横断しようとするときは、一方通行の道路では、あらかじめできるだけ道路の右端に寄って徐行しなければならない。
 
[正解回答]

 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
その通りです。
「道路外に出るため右横断しようとするとき」とは、道路の右側にガソリンスタンドがあるような場合のことです。
 
逆に、道路の左側のガソリンスタンドに入る場合はどうしますか?
 
正解は、
あらかじめできるだけ道路の左端に寄って徐行しなければならない、です。
 

変更反映日時: 11年06月18日

2. 100200 さん

[コメント]
私も一時停止が必要と思いますが・・・
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
その他
 
[問題ID]
699
 
[問題文]
 
道路外に出るため右横断しようとするときは、一方通行の道路では、あらかじめできるだけ道路の右端に寄って徐行しなければならない。
 
[正解回答]

 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
その通りです。
「道路外に出るため右横断しようとするとき」とは、道路の右側にガソリンスタンドがあるような場合のことです。
 
逆に、道路の左側のガソリンスタンドに入る場合はどうしますか?
 
正解は、
あらかじめできるだけ道路の左端に寄って徐行しなければならない、です。
 

変更反映日時: 11年06月18日

1. yly550101040 さん

[コメント]
駐車位置の線の引き方もありますか?
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
 
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
 
[問題ID]
445
 
[問題文]
 
下図の標示がある道路は、二輪車と四輪車の駐車位置を示している。
問題用画像
 
[正解回答]
×
 
[ユーザー回答]
 

[採点結果]
不正解
 
[採点結果]
 
[解説]
駐車位置ではなく、停車位置です。
二輪車と二輪車以外で交差点などの手前の停止位置が異なるときに見られる道路標示です。
 
これは、「二段停止線」の道路標示です。
ちなみに、二輪かどうかに関係なく停止位置が同じ場合には、下図のような標示がされています。
 
ちなみに、原動機付自転車は二輪車に分類されてます。原動機付自転車が停止する場合には、「二輪」と書かれた方の停止線で停止しなければならない。
問題用画像
 

変更反映日時: 11年06月18日

前へ [ 1 / 99 ページ ( 988 件) ] 次へ
 
■ 無料学習機能・成績分析
運転免許試験問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
運転免許試験
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 1999-2025 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.46s)
運転免許試験対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。