運転免許試験講座
50. miho5802 さん
[コメント]
高速道の最高速度と間違えてしまいました
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
396
[問題文]
一般道路における大型貨物自動車と普通貨物自動車の法定最高速度は、それぞれ異なる。
[正解回答]
×
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
一般道路(高速道路以外の道路)では、自動車の法定最高速度は60km/hです。
ちなみに、原動機付「自転車」の法定最高速度は30km/hです。
また、緊急自動車(パトカーや救急車など)の法定最高速度は、80km/hに緩和されています。
○とした方は、高速自動車国道の場合と間違えているかも?!
高速自動車国道の場合には、同じ貨物自動車でも大型と普通で法定最高速度が異なります。
大型貨物では80km/h、普通貨物では100km/hでしたね。又、乗用自動車は大型も普通も100km/hです。
覚えてました?
変更反映日時: 11年06月18日
49. f24d959aab15 さん
[コメント]
軽車両の所がひっかけかと思いました。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
122
[問題文]
上り坂の頂上付近や急な下り坂では、他の車両(軽車両を除く)を追越すことが禁止されている。
[正解回答]
○
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
その通りです。
上り坂の頂上付近や急な下り坂って、徐行しなければいけない場所ってことは覚えてますか?
そのような徐行しなければならない場所で、前車を追抜くために加速する必要がある追越しなんて!当然できないのです。
徐行場所と追越し禁止場所セットで覚えてくださいネ。
変更反映日時: 11年06月18日
48. crimson1029 さん
[コメント]
優先道路でなかったのでは?
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
回答
[問題ID]
631
[問題文]
60km/h(原付の場合30km/h)で優先道路を進行しています。どのようなことに注意して運転しますか?
自分の方が優先道路を進行しているので、そのままの速度で進行する。
[正解回答]
×
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
左や右前方の車にも注意を払わないといけません。
速度を落として進行することが安全な運転です。
ちなみに、法律上は自分の方が優先します。
しかし、イラスト問題は危険を予測する問題ですから、イラスト問題で問われた時は「そのままの速度で進行する」のように危険を予測していない運転は×になります。
変更反映日時: 11年06月18日
47. checkup さん
[コメント]
一時停止ではないんですか?
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
641
[問題文]
30km/hで進行しています。どのようなことに注意して運転しますか?
トラックの側面を通過するときは、近づいている対向車に十分注意するとともに、駐車しているトラックの扉が急に開くかもしれないので注意する。
[正解回答]
○
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
問題文の通りです。荷卸し中のトラックの扉は急に開くことがありますので注意して下さい。
変更反映日時: 11年06月18日
46. kakikukeko さん
[コメント]
「いきよい」→「いきおい」
では?
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
追記(例文・解説追加)
[問題ID]
292
[問題文]
路面電車の運行時間外であれば、軌道敷内に駐車することができる。
[正解回答]
×
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
○とした人は、多分、「バスの停留所」と勘違いしています。
路面電車の軌道敷内には時間帯に関係なく駐停車することが禁じられています。
運行時間外であっても、レールの保守車両が通行する場合がありますし、万が一止められたままにされたらバスと違って避けようがないからです。
止める人はいないと思いますが、路面電車の軌道敷内に止めて、そのせいで電車が動かなくなったら多分ニュースになると思いますよ・・・。
[ユーザー様投稿解説]
札幌(もしかしたら函館などもそうかもしれません)では 雪が降るとささら電車といって大きなたわしのような物を回転させてレール上の雪を飛ばす電車が走ります。もちろん運行時間時間外も走りますので、そんな事も知っていると間違わないかもしれませんね。
ただ、バス停でも除雪車が通ることを考えるとしっくりこないのですが…。そんなんで毎年、迷惑駐車が問題にもなっています。
雪が降ったら朝早くささら電車が出動します。
電車通りに面した家ではものすごいいきよいで飛ばされた雪がおいてかれるんですよ。
(対応済み)
変更反映日時: 11年06月18日
45. bunbun1975 さん
[コメント]
左下方と聞きました。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
[問題ID]
83
[問題文]
対向車のライトがまぶしいときは、視点をやや左前方に移し目がくらむのを防ぐ。
[正解回答]
○
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
よく街中でライトを上にしたまま走っている車がいますが、大抵対向車からクラクションを鳴らされてしまいますのでご注意を。
変更反映日時: 11年06月18日
44. akikann さん
[コメント]
左側によって徐行でわないですか。
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
[問題ID]
250
[問題文]
「交差点や交差点の付近」ではない場所で、緊急自動車が接近してきたので道路の左側に寄って道を譲った。
[正解回答]
○
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
その通りです。問題文では、この道路が一方通行の道路か否か書いていませんが、たとえ一方通行の道路でもこの行為は間違っていません。
緊急自動車に道を譲るケースとして、整理しておきましょう。
■ 交差点または交差点の付近
(原則) 交差点を避けて道路の「左」側へ寄って「一時停止」
(例外) 一方通行の道路で、「左」側へ寄ると緊急自動車の進行の邪魔になるときは、交差点を避けて「右」側へ寄って進路を譲る
■ 「交差点または交差点の付近」以外
(原則) 交差点を避けて道路の「左」側へ寄る。(一時停止は義務ではないことに注意!)
(例外) 一方通行の道路で、「左」側へ寄ると緊急自動車の進行の邪魔になるときは、「右」側へ寄って進路を譲る
[ユーザー様投稿解説]
Q. 前に問題集で同じ問題文があったので、○を選択したら、答えは×でした。
「道を譲るのではなく、一時停止が義務付けられています。」と載っていました。
A. 「交差点やその付近では」一時停止ですが、この問題のように「交差点やその付近以外では」左側によって道を譲ると私の手持ちの教本には書いてありました。
変更反映日時: 11年06月18日
43. akrskst1984 さん
[コメント]
追い越しと追い抜きは違うんですか?
[自説の根拠]
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
[問題ID]
125
[問題文]
追越しが禁止されている場所では、追抜きも禁止されている。
[正解回答]
×
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
追抜きが明確に禁止されているのは、交通整理が行われていない横断歩道と自転車横断帯とその手前から30メートル以内の場所だけです。
それ以外のところでは、特に追抜きは禁止されていません。
変更反映日時: 11年06月18日
42. andysong さん
[コメント]
何もしなくて そのまま?
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
その他
[問題ID]
481
[問題文]
交差点を左折している時に赤色の信号が灯火した場合、車はそのまま進行することができる。
[正解回答]
○
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
問題のようなケースの場合、そのまま進行することができます。
又、右折する場合でも他の青色の灯火で進行してくる車の邪魔をしなければ、そのまま進行できるとされています。
【道路交通法施行令】 第2条
(赤色の灯火の場合)
第3項 交差点において既に左折している車両等は、そのまま進行することができること。
第4項 交差点において既に右折している車両等(多通行帯道路等通行原動機付自転車及び軽車両を除く。)は、そのまま進行することができること。この場合において、当該車両等は、青色の灯火により進行することができることとされている車両等の進行妨害をしてはならない。
変更反映日時: 11年06月18日
41. argyros さん
[コメント]
目が眩まないのでしょうか・・・・?
[自説の根拠]自説の根拠は、特にありません。
[フィードバックタイプ]
質問・指摘・意見
[問題ID]
83
[問題文]
対向車のライトがまぶしいときは、視点をやや左前方に移し目がくらむのを防ぐ。
[正解回答]
○
[ユーザー回答]
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
よく街中でライトを上にしたまま走っている車がいますが、大抵対向車からクラクションを鳴らされてしまいますのでご注意を。
変更反映日時: 11年06月18日