前へ
[ 2 / 29 ページ ( 435 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
30.
二段階右折でのウインカー表示方法
koppi75
さん
(習熟率:直近学習なし)
本日、原付試験を受けまして、二段階右折の方法での問題で
二段階右折をする時、右のウインカーを出しながら方向転換位置まで向かうとの問題がありました。
非常に悩みまして、誤に印を付けましたが今だに疑問です。
問題のように左車線に居るのに右にウインカーをつけるのおかしく思い、左に付ければ左折と混乱するような気がするし、
何も合図を出さないのが正解だと判断致しましたが、
実際の所はどうなんでしょうか?
(08年02月22日 )
≫ 返信
29.
今日の試験で・・・深い霧の中で~
hiruzusyufu
さん
(習熟率:直近学習なし)
「濃い霧の中、不必要に右のウインカーを点滅させるのは、周りの車へ混乱を招く。」
という、問題がでました。
自分が教えてもらったのは
「霧が深いときは、ハイビームなどは、逆に見えにくいので
フォグランプを付ける」と、教えてもらった記憶があるのですが。。。
(08年02月20日 )
≫ 返信
28.
Re: 今日の試験問題。
nozomi214
さん
(習熟率:直近学習なし)
himenatuさんへ
シートを一番後ろに下げ、チャイルドシートを
前向きにつけるのなら正解です。
できることなら後ろのシートにチャイルドシートをつけるのが
良いのですが。
(08年02月19日 )
≫ 返信
27.
Re: わかりません
nozomi214
さん
(習熟率:直近学習なし)
fukayaさんへ
駐車禁止な場所であって停車禁止ではない場所です。
人の乗り降り=停車ですので、
駐車禁止の場所で人の乗り降りのために停車した。は、
○だと思います。
(08年02月19日 )
≫ 返信
26.
今日の試験問題。
himenatu
さん
(習熟率:直近学習なし)
大型二種学科を受験してきましたが、その中でよくわからない問題があったので、わかる方ご回答お願いします。
「助手席にエアバッグが着いている乗用車の助手席にチャイルドシートを設置する場合は、前向きに座席に固定する。」
(08年02月08日 )
≫ 返信
25.
わかりません
fukaya
さん
(習熟率:直近学習なし)
今日本免試験を受けに行きました。でその試験に出てきた問題なんですけど、「駐車禁止の場所で人の乗り降りのために車を駐車した」って問題なんですけどわかりません。すみませんが教えてください。
(08年01月31日 )
≫ 返信
24.
Re: 質問です。
macchan
さん
(習熟率:直近学習なし)
ngym10さんへ
はじめまして。この場合、法規が「徐行か一時停止しなければ
ならない」ということですので、言うまでもなく、その高齢者
の行動に対して、運転者としてどちらの判断が適切かという
ことになりますので、簡単に言うと、単に「左前方から歩いて
きた」ということであれば、「徐行」だけで済みますし、「左前方から歩いてきたが、向きをこちらに変えてきた」ということ
なら「一時停止」ということになると思います。ですから、
この問いについては、○で正解かと思いますがいかがでしょう。
(08年01月24日 )
≫ 返信
23.
質問です。
ngym10
さん
(習熟率:直近学習なし)
普通二輪の免許を取得中で、今日2回目の試験に落ちてしまいました...。
今回出てきた問題の中で気になっているものが一つ。
幅の狭い路側帯を『黄色』の杖を持った高齢者が
左前方から歩いてきたので、徐行して通過した。
という問題が出ました。
(「安全な間隔をとって」というような言葉は入ってませんでした)
教科書には【一時停止か徐行】とだけ書いてあるのですが
「通過『してしまったら』危ないのでは」と感じ、
この場合は徐行より一時停止だろうと思ったので、答えは×にしました。
(自分から通過するのではなく、歩行者に通過してもらう、という形で)
この問題に対する正解はどちらなのでしょう?
「徐行してるから」という事で素直に○が正解なのでしょうか。。。
(08年01月22日 )
≫ 返信
22.
nakatamasayaさんへ
kacha99
さん
(習熟率:直近学習なし)
この問題は二輪を手押しで歩道を通過する時の事だと思いますが。エンジンを切っていれば、歩行者でOK。手押しでもエンジンONならアウトです。牽引している場合はエンジンONでも、OFFでも歩行者ではありません。
(08年01月22日 )
≫ 返信
21.
はじめまして 本免に出てきた問題です。
aiueoao
さん
(習熟率:直近学習なし)
はじめまして。本日本免一発合格しました。本サイトのおかげと思っております。ありがとうございます。
試験に出てきた問題です。(詳細忘却失礼)
「踏切で一時停止し、自分で左右を確認すれば十分で有る」
正解はわかりません。自分は○としましたが、これは×でしょうね・・・
(08年01月15日 )
≫ 返信
20.
物損事故?
gagagagagafa
さん
(習熟率:直近学習なし)
物損事故やたけ?
これって警察に報告しないといけないんですか?
(08年01月15日 )
≫ 返信
19.
2種の問題なのですが
friendo
さん
(習熟率:直近学習なし)
タクシーで荷物の運搬は 乗車拒否していいの?
タクシーで お客の荷物が運転手の視界の妨げになる場合乗車拒否は出来るの?
路線バスで お客の荷物大きくて他のお客さんの迷惑になる場合拒否出来るのかな?
(08年01月04日 )
≫ 返信
18.
Re: 勾配の急な上り坂での追い越し
jojishindo
さん
(習熟率:直近学習なし)
004aeebe5aa2さんへ
こんにちは、
この質問の場合だと、追い越し禁止ではないので遅い車を追い越すことは問題ないということで○です。無理に追い越しなさいという意味ではないので技術的に無理な人は止めておくのがいいと思います。あくまでも安全運転が可能な範囲ですからね。
(07年12月10日 )
≫ 返信
17.
大阪、門真の試験問題でわからないところが
no1seiyu
さん
(習熟率:直近学習なし)
試験に出た問題です。
高速道路での危険予測問題ですが、わからなくて悩んだので質問します。
高速道路で、本線車道の左側の、前方に一台いて、
右のウィンカーを出しています。
図で表すと↓
左 真ん中 右
前車
自分車
な図です。 その時の自分の行動ですが、
1 相手が入りやすいように、そのままの速度で走る
2 相手が、前に来るので、右の斜線に移動する
3 (問題文忘れましたが) 左に移動する
実際、高速道路での追い越し、追い越され~の問題がわからないものが多くて、
正解はどれなのでしょうか・・?
(07年11月12日 )
≫ 返信
16.
勾配の急な上り坂での追い越し
004aeebe5aa2
さん
(習熟率:直近学習なし)
学科試験の予想問題をやっていたら以下のような問題がありました。
追い越し禁止の道路標識がない勾配の急な上り坂で進度の遅い車が走行しているときは、その車の右側を追い越しのため、進路を変えて通行しても構わない。
この問題の答えは○でしたが私は実質このような追い越しはつらいと思うのですが私はマニュアル車なので特にこのような追い越しはできないと思うのですが。このような追越をしている運転手はいるのでしょうか。対向車線にもはみ出やすいでしょうし。よほどうまい人でないとできないことだと思います。
(07年11月05日 )
≫ 返信
前へ
[ 2 / 29 ページ ( 435 件) ]
次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)