回答
第1段階では技能教習と学科教習に分かれます。
第1段階の最後に修了検定及び仮免学科試験が行われます。
■ 技能教習 【15時限】
1. 車の乗り降りと運転姿勢
2. 自動車の機構と運転装置の取り扱い
3. 発進と停止
4. 速度の調節
5. 走行位置と進路
6. 時期を捉えた発進と加速
7. 目標に合わせた停止
8. カーブや曲がり角の通行
9. 坂道の通行
10. 後退
11. 狭路の通行
12. 通行位置の選択と進路変更
13. 障害物への対応
14. 標識・表示に従った走行
15. 信号に従った走行
16. 交差点の通行 (直進)
17. 交差点の通行 (左折)
18. 交差点の通行 (右折)
19. 見通しの悪い交差点の通行
20. 踏み切りの通過
21. オートマチック車の運転 (MTのみ)
22. オートマチック車の急加速と急発進時の措置
23. 教習効果の確認 [みきわめ]
■ 学科教習 【10時限】
1. 運転者の心得
2. 信号に従うこと
3. 標識・表示に従うこと
4. 車の通行するところ・車の通行してはいけないところ
5. 交差点などの通行
6. 緊急自動車などの優先
7. 安全な速度と車間距離
8. 歩行者の保護など
9. 安全の確認と合図・警音器の使用
10. 進路変更など
11. 追い越し
12. 行き違い
13. 運転免許制度・交通反則通告制度
宜しければ、当サイトの練習問題集(無料) [成績管理機能・合格判定付]も、合わせてご利用下さい。